ブログ

2018/05/19(土)

あなたは“裏”、見たことありますか?

カテゴリー:整体ブログ :11年間の臨床経験から得られた慢性腰痛への答え

 

腰痛とも関連する足底筋膜。そのストレッチ法とは?人が手を自由に使えるようになった代償がこんなところに、、、  日ハムも興味を示すジュニア世代に対するNチャレンジ。岩見沢教育大が全面主導の運動評価バッテリーとは?

神戸の勉強会、宿舎のホテルより、

 

今回お伝えする“正しいストレッチング講座”は、

『足底筋(腱)膜』

です。

 

どのように走行していて、どんな役割があって、どのようにストレッチすればいいのか?

まずはこちらをご覧ください。

↓↓

1.人類の進化と退化

二足歩行になって、人の足の機能は退化してきたと言われています。

確かに、物をつかんだり、木を登ったりする機能はほぼなくなりました。

その代わり、体重を支える、そして推進力を生み出すという機能に特化した構造に変化してきました。

 

2.体の歪みは足裏のせい?

その進化と退化の過程で、足底筋膜という強靭な筋・腱組織となりました。

強度は上がりましたが、ストレスの伝わり方は変わりません。

 

つまり、

体重がかかる

足底にテンションがかかる。過度になると・・・

土踏まずが落ちてくる

それを抑えるのに膝を外側に捻って対応する

股関節にねじれのストレス

骨盤の動きが制限される

腰椎が過度に動くか反って固定される

胸椎の後弯が強くなる

肩甲骨が動きづらくなる

頭と首が前に出てくる

 

・・・

 

このように、手が自由になった代わりに、体重を足の裏のみで支えることになりました。

そのため、上記に挙げた例のように体全体にストレスがかかる構造が出来上がったのです。

 

また、上の例はただ立っている時の例。

これにものをもったり、歩いたり、走ったり、階段を降りたりしたら、、、

 

いかに足の裏の足底筋膜が重要かお分りいただけたかと思います。

 

3.足底筋膜と腰痛

足裏は、腰痛にも大きな関連があります。

上記のように足裏の筋肉の張りは下肢後面筋に緊張を伝播します。

下肢後面筋がタイトになると、骨盤の動きが制限されて腰痛を引き起こします。

 

また、下肢筋の筋バランスが悪くなると、そのしわ寄せが胸椎や肩甲骨にきます。

胸椎や肩甲骨の動きが悪くなって猫背になったり、頭部重心位置が悪くなることはしばしば見られます。

 

さらに、足の裏は内臓の状態を反映してます。

足底の筋肉がこわばり、内臓系に不調が出ることもあります。

内臓由来の腰痛には、足底へのエクササイズが効果的なことはよく経験します。

 

このように、人の体にとって重要な足底筋膜。

今回ご紹介した方法で、日々しっかりとケアしてください。

 

 

—平野 充

http://www.fighters.co.jp/news/detail/00000961.html 

慢性腰痛専門、整体院「栄花」-EHANA-

http://www.seitai-ehana.com/ 

栄花公式ブログ

https://ehanablog.wp-x.jp/

発行責任者;平野 充

発行者住所;

〒062-0034 北海道札幌市豊平区西岡4条13丁目9-12

連絡先;ehana3263@gmail.com 

Tel;090-2812-3263

 

 

 

3月7日(木)まで
【初回限定】先着5名様限定割引 → 残り1名様      

メールでのお問い合わせ・ご予約はこちら

ご予約は今すぐお電話で

090-2812-3263

【受付時間】9時~21時(不定休)

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

 

このような方から多くのご相談いただいています
慢性的な腰痛の各種症状改善
急なぎっくり腰になってしまい困っている
骨盤の歪みに悩んでいる(骨盤矯正・スタイル調整)
腰のあたりが常にだるい・疲れやすい
出産後に腰まわりがだるい・痛い
腰の病気・けがで悩んでいる

※営業時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。