2020/10/19(月)
朝活3大メリット その2;ビタミンD その3;セロトニン
カテゴリー:朝活
————————————————————————————————————————————
【危険!】整形外科医は絶対教えてくれない、「腰痛治療85%の真実とウソ」
今すぐ自分の身を守りたい人はこちら↓
http://seitai-ehana.fem.jp/LP/mailmagazine1
————————————————————————————————————————————
唯一のお城、二畳の書斎より、
「健康にいい!」という事でよくブームになる“朝活”。
そんな“朝活”のメリットをまとめました。
大きなメリットは3つ。
その1は「体内時計のリセット」(以下のブログを参考にしてください!)。
↓
https://seitaiin-ehana.com/2020/10/17/朝活3大メリット その1;体内時計リセット/
その2は「ビタミンDの生成」、その3は「セロトニンの活性化」です。
朝活の3大メリット
その2;ビタミンDの生成
ビタミンDは腸管でのCa(カルシウム)の吸収を助ける働きがあります。
つまり、丈夫な骨を作るのに欠かせない栄養素なのです。
ただ、ビタミンDは不足がちな栄養素。
日本人の4割はビタミンD欠乏と言われています。
ビタミンDはもちろん食事からも摂取しますが、必要量の半分は自分自身で生成可能なんです。
どうするか?
日光を浴びるんです。
皮膚に日光が当たると、ビタミンDが生成されます。
最近の研究によると、15~20分程度紫外線を浴びる事でビタミンDの生成が促進されるそうです。
さらに、ビタミンDは免疫力を高め、がんリスク低下、インフルエンザなどのウイルス感染の低下、生活習慣病の予防、鬱や認知症の予防効果なども期待できます。
その3;セロトニンの活性化
「幸福感」「安らぎ」「感情の安定」これらと密接に関わってるのがセロトニン。
ドーパミンなどの脳内物質を調整し、気分や感情を安定させてくれます。
また、ストレスを和らげる作用もあり、しっかりセロトニンが分泌されていれば多少のストレスでは動じなくなります。
一方、セロトニンが不足することで、イライラや緊張など感情が不安定になります。
その状態が続くと、落ち込む、朝起きれない、寝つきが悪いなどメンタル疾患に近い状態になります。
身体の健康のためには、まずは健全な心へ整える必要があるんですね。
さらに、セロトニンには睡眠の質を高める効果もあります。
セロトニンは“メラトニン”という脳内物質の原料でもあります。
メラトニンの濃度が上がると、※深部体温が下がって睡眠への準備が整うのです。
自然な眠気と深い睡眠が得られます。
※睡眠と深部体温に関してはこちらを参照→https://seitaiin-ehana.com/2020/06/01/寝る時間を変えるぐらいだったらアレを変えて!/
寝つきがわるい、寝てもスッキリしないなど睡眠の悩みの原因はメラトニン不足=セロトニン不足である可能性があります。
身体の健康のため、良い睡眠のためにも、朝活を強くお勧めします!
―平野 充
————————————————————————————————————————————
【危険!】整形外科医は絶対教えてくれない、「腰痛治療85%の真実とウソ」
今すぐ自分の身を守りたい人はこちら↓
http://seitai-ehana.fem.jp/LP/mailmagazine1
————————————————————————————————————————————
慢性腰痛専門、整体院「栄花」-EHANA-
栄花公式ブログ
http://seitaiin-ehana.com/blog/
発行責任者;平野 充
発行者住所;〒062-0034 北海道札幌市豊平区西岡4条13丁目9-12
連絡先;ehana3263@gmail.com
Tel;090-2812-3263
9月25日(月)まで
【初回限定】先着5名様限定割引 → 残り1名様
- このような方から多くのご相談いただいています
- 慢性的な腰痛の各種症状改善
- 急なぎっくり腰になってしまい困っている
- 骨盤の歪みに悩んでいる(骨盤矯正・スタイル調整)
- 腰のあたりが常にだるい・疲れやすい
- 出産後に腰まわりがだるい・痛い
- 腰の病気・けがで悩んでいる
※営業時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。