2018/11/07(水)
“腰痛”と“股関節” 〜その歩き方、無理にいじらないで!〜
カテゴリー:整体ブログ :11年間の臨床経験から得られた慢性腰痛への答え
唯一のお城、二畳の書斎より、
みなさん、こんにちは。
整体院栄花の平野です。
今回シェアするのは、腰痛と股関節についてです。
当院に来られる腰痛持ちの方の中にも股関節になんらかの疾患をお持ちの方が多くいらっしゃいます。
そのような場合、ケースによってはちょっと危険な時もあります。
何が危険かというと・・・
↓↓
例えば、歩いている最中に体が傾く人がいます。
こういう症例は、股関節の受け皿である臼蓋が浅いもしくは狭い状態で(例;臼蓋形成不全)不安定なんです。
その不安定感から解放されるためにこのような歩き方になる可能性があります。
また、股関節周囲の筋力が弱くてもなりえます。
この場合、股関節だけ見ると外転(外に開く動き)しています。
もう少し述べると、股関節というのは外転によって骨頭の被覆率が上がるので安定します。
よって、股関節の不安感からくる痛みを回避することができるのです。
これらが原因で、歩くと体が傾いてしまうんです。
この時、下手に体の傾きを修正しようとすると骨盤が外側に偏移しやすくなります。
すると股関節は上記の外転位の反対、つまり内転位となって不安感が強くなり(被覆率の低下)痛みが生じます。
その痛みから逃れるために今度は腰に悪い姿勢や普段使わない筋肉を使う事で腰痛が引き起こされるのです。
ですので、むやみに歩き方を変えるのはリスクがあることを知っておいて下さい。
大事なことは、何が原因で体が傾く歩き方になっているのか。
一つ対策としてあげると、骨盤が傾かないようにゆっくりと片脚立ちになるようなことを行っていくと、股関節の適合性を維持した状態で荷重がかけられるようになります。
心当たりのある方は是非参考にしてみて下さい。
―平野 充
慢性腰痛専門、整体院「栄花」-EHANA-
栄花公式ブログ
http://seitaiin-ehana.com/blog/
発行責任者;平野 充
発行者住所;〒062-0034 北海道札幌市豊平区西岡4条13丁目9-12
連絡先;ehana3263@gmail.com
Tel;090-2812-3263
3月10日(月)まで
【初回限定】先着5名様限定割引 → 残り3名様
- このような方から多くのご相談いただいています
- 慢性的な腰痛の各種症状改善
- 急なぎっくり腰になってしまい困っている
- 骨盤の歪みに悩んでいる(骨盤矯正・スタイル調整)
- 腰のあたりが常にだるい・疲れやすい
- 出産後に腰まわりがだるい・痛い
- 腰の病気・けがで悩んでいる
※営業時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。