ブログ

2017/01/30(月)

背骨と姿勢を極める3ステップ

カテゴリー:整体ブログ :11年間の臨床経験から得られた慢性腰痛への答え

 

治療部屋より、

 

先日、私の尊敬するスポーツ心理学のメンターから、「腰椎や骨盤周囲のトリートメント」に関してご質問をいただいたので「脊柱調整」と「身体コントロール」をテーマに脊柱シリーズをシェアしていこうと思います。

 

師匠の話によると、彼の知人が体調を崩す祭、姿勢が悪く過呼吸になったりしたそうです。

 

一概にどの姿勢が良くてどの姿勢が悪いとは言い切れませんが、姿勢は、身体はては精神にも影響を与えうると注目されています。

カイロプラクティックとは、アメリカが発祥で、骨格の歪みを調整して神経の圧迫を除去する手技療法です。骨格の歪みからくる神経圧迫などにより腰痛、肩こり以外にも自律神経系や内臓にも悪い影響を与える体の不調が対象です。カイロで背骨の歪みを矯正する場合もあります。

 

また、オステオパシーという身体全体を一貫して治療することで自然治癒力を高める医学体系では、ジンクパターンという考え方があります。これは、人は利き手利き足、内臓位置、日常所作などによって歪みがあり、その歪みにはある決まった筋膜の法則がある、という考え方です。

少しややこしい話ですが、このジンクパターンの中で首(頚椎)と腰(腰椎)はお互いに関連しあって動いています。つまり、首の動きが悪いと腰の動きも悪くなるということです。

 

心理学の観点からすると、胸を張り目線をやや上にするいわゆる「自信のある姿勢」をとるだけでポジティブな感情になるという報告もあります。これを利用したメンタルトレーニングもあります。

 

姿勢というのはとにかく体への影響が強いのです。

 

医学的な観点から見ても姿勢に関する研究はたくさんあります。身体構造学的に、過度な猫背は各椎体に剪断ストレスを与え、様々な筋肉の起始部、停止部を持つ肩甲骨や骨盤の位置を崩すことが指摘されています。

また、過度な猫背はガス交換機能低下、腸の蠕動運動抑制などが懸念されます。

 

さて、このように身体に多くの影響を及ぼす姿勢、特に脊柱。健康的で美しい姿勢は体にとってもいいですし、周りから見てもいいものです。

 

そのような姿勢を獲得するために必要な要素は、脊柱の運動性mobilityと安定性stabilityです。一見、相反するように感じますがこの、「安定しながら動く」ことが重要になってきます。

 

そして脊柱をコントロールもしくは調整するために、私が実際に実施している調整は以下の3つです。

①脊柱自体の調整

②肩甲骨由来の脊柱調整

③股関節–骨盤由来の脊柱調整

人の体は、全体に影響を及ぼしあっています。どの部位がどの部位と関連している、それぞれをどのように動かして身体の動きをコントロールしていくか、次回から実践を中心に述べていきます。

 

 

 

3月7日(木)まで
【初回限定】先着5名様限定割引 → 残り1名様      

メールでのお問い合わせ・ご予約はこちら

ご予約は今すぐお電話で

090-2812-3263

【受付時間】9時~21時(不定休)

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

 

このような方から多くのご相談いただいています
慢性的な腰痛の各種症状改善
急なぎっくり腰になってしまい困っている
骨盤の歪みに悩んでいる(骨盤矯正・スタイル調整)
腰のあたりが常にだるい・疲れやすい
出産後に腰まわりがだるい・痛い
腰の病気・けがで悩んでいる

※営業時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。